fc2ブログ

Entries

いよいよ最終講評会です。

12月13日(土)の最終講評会が近づいてきました。
選抜された10人の皆さんは、準備に忙しいことと思います。

ウェブ上での青木さんとのやり取りはいかがでしたか。
彼のコメントは実に興味深く、僕も読者として、楽しんだというより、しっかり勉強させてもらったという感じでした。口をはさもうかなとも思ったのですが、そういう余地がありませんでした。彼がどんなふうにモノや空間を見ているのかを知るよい機会にもなり、青木淳論を考える貴重な資料を採集できた気すらしました。

さて、10人の皆さんが、以前に提出された「模型」からどのような「建築」へとデザインを展開したのか、本当に楽しみです。当日は緊張せず、思う存分プレゼンテーションや発言をして下さいね。

最終講評会も公開形式です。
この企画に関心をもってくださった多くの皆さんの参加を期待しています。
また同じ建物内のギャラリーで、建築学会の「第49回 全国大学・高専卒業設計展示会」も開催していますので、ぜひそちらもご覧下さい。

当日のスケジュールは以下の通りです。
一般の方は13時までに会場(本学の吉武記念ホール)にお入りください。

選抜された10人の方は(別途メールもしましたが)、11時に吉武記念ホールに集合して下さい。皆で調整・準備をしたいと思います。

では、本学以外の皆さんは遠くからでたいへんですが、気をつけて神戸に来て下さい。
お目にかかるのを楽しみにしています。

                             学科主任・花田佳明

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[準備]
11:00 - 12:00 : 集合(吉武ホール)
         リハーサル・会場づくり
         パワーポイントのチェック、模型の設置場所の検討 など
12:00- 13:00 : 昼休憩(本学の学食・カフェは通常営業しています)
 
───────────────────────────
[最終講評会]
13:00 - 13:10 : はじめに
13:10 - 14:40 : プレゼンテーション(1人6分)
14:40 - 15:00 : 休憩
15:00 - 16:15 : 講評会(75分)
16:15 - 16:30 : 全体講評(15分)
16:30 - 17:00 :休憩
17:00 - 17:15 : 表彰式
17:15 - 18:30 : 懇親会
スポンサーサイト



Appendix

QRコード

QRコード